繁盛店になる条件(その1)

繁盛店になる条件(その1

 

個人の店であるからこそ、一人だけの孤店になってはいけません。 

個人のお店は一人ぼっちになりがちですが、自から横のつながりを持つ努力をして、周囲の同業者と交流していくべきです。

 

競合しないところでネットワークを持つといいです。仲間意識は互いのスキルアップに繋ったり 経営が苦しい時助けあったりしてメリットが多いものです。これからの個人の店を繁盛店にするには、同業者のネットワークは欠かせません。

 

個店がネットワークを作ることのメリットは、情報交換はもちろんですが、一番は個々のモチベーションが上がり、結果、互いに高め合えるということです。

皆がいてくれるだという気持ちで仕事をする上で意味があるのです。

 

安くて良い店を作りたいという要望を持つ人は多いですが、それはありえません。いい加減な店を作ってはいけません。店にはある程度お金を掛けなきゃいけません。限度はありますが、最初の店は特にそうすべきです。中途半端なお金で飲食店をやってほしくないのです。

理由は・・・それはお客様がいらっしゃる場所だからです。

お客様がいらしてお金を下さるのですから、いい加減なつくりのお店では失礼です。

 

都会ではどんな店であっても独立開業するには、敷金や工事費だけでも15001600万円は必要です。デザイナーを使わずに、自分で工務店と打ち合わせをしても、その程度は掛かる筈です。

 

デザイナーを雇って店を作る、お客様が喜びそうなメニュー構成を立てる、

開店前に接客やオペレーションの練習会を十分に重ねるということも成功には必要なことです。店や商品のネーミングひとつにもこだわってほしいですね。

店の名前ひとつで、客を呼べることもありますから。物件についても、自分の観念や感性で決めないことです。できれば、プロに見てもらうべきです。

 

物件の善し悪しというのは、人通りや駅からの距離、目立つかどうかというだけではないんです。飲食店に向く、向かないというポイントは多岐にわたるものです。

 

独立を目指すなら繁盛店で修業すべきです。

これから独立を目指そうという皆さんは、イイ意味での修行を重ねてほしいです。

飲食業に携わっていない人は、まずは飛び込むしかありません。繁盛店に飛び込むことです。そして、ホールも厨房も経験しておいてほしい。


両方を経験しないと、それぞれの良さや痛みが分からないからです。飲食業をやるなら 5年、バイトでも3年は再修行をして欲しいものです。そして、繁盛店をつぶさに観て、体感してくることです。

 

何故、その店が繁盛しているのかを観察することが大切です。オーナーや店長など、繁盛店のトップは絶対に何か良いものを持っています。 

売上不振の店があると他の店からイイ店長を連れてきて配置します。

そうすると、売上は必ず上がります。飲食業というのは、そういう業種です。

 

繁盛店には必ず優秀なトップがいます。なぜ人が付いていくのか、チームがまとまるのかいいおもてなしができているのかを観察し学んでください。 リーダーシップとはなにか?そのことを常に考えていることが、自分の店が繁盛するかどうかの分かれ目になります。

独立したいと思う人に考えていただきたいのは、
自分がリーダーやオーナーとなってやっていく資質があるかどうかです。
今は持っていなくても色々な事を吸収して、将来立派な経営者になっていけるか。判断基準は難しいですが、絶対に独立に向いていない人が 10人に1人位はいます。

 

今、個人店に一番要求されているのは、一経営者としての才覚です。特に大事なことは、まず自分に気付く ということ。

自分の今の能力や性格、それすらも分かっていない人もいます。常に自分自身がすべての源であるという立場をとる ことに意識を持てるよう徹しています。そうでなければ真のリーダーシップはとれません。

 

自分の現状において、うまくいっていることは何か、うまくいってないことは何か、

でも、それは全てあなたが作り出していることという気付きを引き出すのです。従業員が失敗する、育たない、辞めていくという現象も、すべて自分の責任において作り出されていると自覚できなければ、良い経営者にはなれません。

 

現場でミスが起こることがありますが、それは、すべて自分で起こしているミス。スタッフ教育をしていなかったからに他ありません。

経営者は 常に自分自身がすべての源であるという事を自覚しなければいけません。 



同じカテゴリー(居抜き物件)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。